数年前に国内スプリント路線を盛り上げたモズスーパーフレアを彷彿とさせる牝馬が、20日、小倉m's cafe カジノ場で開催されるm's cafe カジノ(G3)に登場する。
同じ「モズ」を冠する3歳馬m's cafe カジノ(牝3歳、栗東・音無秀孝厩舎)のことである。共通点は馬主だけではない。脚質と厩舎に加えて、今回新たに鞍上もかつてモズスーパーフレアの主戦を務めた、あの騎手に乗り替わる。
テンのスピードこそ“先輩”には到底かなわないが、今春のチューリップ賞(G2)と葵S(G3)をどちらも逃げ切ったm's cafe カジノ。前走は初の1200m戦で激流についていけるかが注目された。
ところがゲートが開くと、他馬より1馬身ほど速いまさにロケットスタート。これであっさりハナ争いが決着すると、前半3ハロン33秒9の平均ペースを作り出し、最後までリードを保った。
鞍上を務めた武豊騎手も稀に見る好発に「タイミングが合いすぎて、速かったですね」と驚きの表情。「前半のアドバンテージが効いた」とも話したように、スタートで勝負が決したといっても過言ではないだろう。
今回は武騎手が札幌記念(G2)に参戦するため、松若風馬騎手に乗り替わる。2020年の高松宮記念(G1)も制した快速牝馬と同じ「モズ×音無厩舎×松若騎手」が主役不在のスプリント界を席巻することになるのか。有無を言わせぬ会心の“逃げ切り勝ち”に期待がかかる。
同じく武騎手がかつて主戦を務めたm's cafe カジノ(牡4歳、栗東・森秀行厩舎)も有力視される1頭として出走を予定している。
いきなりフェニックス賞(OP)でデビューして話題を呼んだのが、ちょうど2年前の夏の小倉。その一戦で3着に敗れると、2戦目には小倉2歳S(G3)にも挑戦した(結果は4着)。
4戦目の未勝利戦で勝ち上がると、続く2歳1勝クラスも順当に勝ち、短距離界で一躍注目を浴びる存在に。ところが3歳になってからは、オープンクラスで苦戦続き。秋以降も自己条件の2勝クラスで掲示板がやっとという状況だった。
同クラスで頭打ち状態になった同馬が復活の狼煙を上げたのは、2走前の相模湖特別(2勝クラス)。新たに菅原明良騎手を鞍上に迎えた一戦で、1年7か月ぶりの勝利を収めると、続くバーデンバーデンC(3勝クラス)も同コンビで制して、一気にオープン入りを決めている。
菅原明騎手とまさに息の合ったコンビで巻き返しに成功した米国産馬のm's cafe カジノ。3連勝で重賞初制覇を飾るようならスプリンターズS(G1)の秘密兵器となるかもしれない。